昔のオリックスはイメージがめちゃくちゃ悪かったですが、最近はだいぶイメージが良くなったようですね。ここ数年間株主対策などで色々と対策を打ってきた効果が出てきたようですね。

中には株主カードとカタログギフトが入っています。

各都道府県の担当者が地元の特産品を探しているのと、3年以上となると商品のランクが上がります。
Aコース
https://www.orix.co.jp/grp/pdf/company/ir/individual/investment/furusato_2021_a.pdf
Bコース
https://www.orix.co.jp/grp/pdf/company/ir/individual/investment/furusato_2021_b.pdf
株主優待カードの内容はこちら
https://www.orix.co.jp/grp/pdf/company/ir/individual/investment/yutai-guide_2021.pdf
株主優待カードは昔はレンタカーなど10年近く前だと株主優待のメリットは非常に大きかったのですが、最近はレンタカー業界の値下げ競争も激しく、あまりメリットを感じなくなりましたね。今だとメリットのあるのは、野球観戦と水族館くらいでしょうか。
ふるさと優待についてはスマホで申し込めるようになりましたが、最初のアンケートの入力に時間が取られてしまうのが問題です。企業として株主の意見を聞きたいのはわかりますが、もう少し簡単にしてほしいところです。

最近オリックスの人気が良くなっているのは長期保有の株主としては大変ありがたいです。かんぽの宿払い下げ問題の時は本当に人気がなく、今で言うパソナのような扱いでした。なので高配当株でありながら、もう一つ株価が抜けないのが悩みでした。今はだいぶ印象も良くなっているので、株高を期待したいところです。


