マルキ屋ではギフトホールディングスの株主優待が利用できます。
今日は栃木県にあるマルキ屋まで行ってきました。

お店に到着しました。製麺所直営店と「野菜らぁめん」が目立ちますね。それでは中に入りましょう。

カウンター席に案内されました。開店と同時に入りましたが結構なお客さんが入っていきましたね。結構な人気店のようです。

子供の声も聞こえるので店内を見ると、カウンター席以外にテーブル席と座敷がありますね。

それではメニューを確認します。ラーメンではなくらぁめんなんですね。最後のお店の名前をつけた「マルキ屋らぁめん」は気になりますね。

味噌以外に塩バターコーンなどもありますね。子供も大丈夫そうですね。

味噌ラーメンやセットメニューも充実してますね。

サイドメニューは一般的なラーメン店ですね。他の人を見ていてもサイドメニュー頼んでいる人多かったですね。
ちなみにお会計は後払いとなります。

気になったマルキ屋らぁめんです。お店の名前が付いているだけあって大きなチャーシューが3枚も入っていますね。味は味噌となります。

表に野菜らぁめんと書いてあるだけあって、野菜がたっぷり入っていました。もやしはもちろんのこと、ニラやキクラゲなど色々と入っていますね。これが味噌とよく合います。

麺は細麺ですね。スープとよく絡んで美味しいです。

レジで生産です。株主優待はらぁめんのみ無料となります。あとアプリのポイントも付くと言われたので早速アプリをダウンロードです。いと井でも使えるアプリなのでダウンロードしておいて損はないですね。
ギフトホールディングスは地方に独特の店舗もあるので気になってきてみました。おそらくM&Aで買われたのでしょうがいい店舗でした。今のラーメン店は地方にいいお店があるものの少子化で経営も厳しくなってきているので、こういった形でお店が残るのはいいですね。
今回訪問したお店のご紹介
マルキ屋 東那須店
株主優待:ギフトホールディングス(9279)
最寄駅:那須塩原駅
〒329-3147 栃木県那須塩原市東小屋453−4
GoogleMapのクチコミも書いています☺️

<執筆者プロフィール>
優待太郎
経営学修士(MBA)
予備自衛官(技能)
山一證券が自主廃業した1997年から株式投資を始める。保有している優待銘柄は100銘柄を超える。毎年数十万円分の株主優待を消化するために走り回っています。
組織編成とマーケティングが得意なので、決算書だけでなく個別企業の経営戦略を読み込む中長期投資が中心です。
ブログは毎日21時ごろの更新
X:https://x.com/yutaitaro
https://mbakabunushiyutai.net/
にほんブログ村