Jフロントリテイリング (3086)
権利獲得月 :2月
最低保有株数:100株(長期保有制度有り)
最低購入金額:218,450円(2025年1月31日終値)
〜目次〜
2024年2月分(100株保有)*長期保有
2023年2月分(100株保有)*長期保有
2022年2月分(100株保有)
2021年8月分(100株保有)
2024年2月分(100株・長期保有)
大丸や松坂屋、PARCOを運営しているJ.フロントリテイリングから株主優待が送られてきました✉️

それでは開封します✂︎

カードが添付されている台紙が出てきました。それではカードを取り出します。

こちらがカードになります。有効期限は1年間となります。こちらのカードを買い物時に提示すれば10%割引となります。ただ支払いはJFR発行のクレジットカードか現金のみとなります。また百貨店内の飲食店でも概ね利用できます。

限度額の設定はあり、100株だと年間50万円(税込)の買い物まで割引対象となります。ただ3年以上保有すると年間100万円(税込)が追加されます。大丸や松坂屋での買い物が多い人にはいいですね☺️
今まではこの優待に合わせてPARCOの割引用クレジットカードがあったのですが、セゾンカードとの提携打ち切りで無くなってしまいました😢クレジットカードの前は割引券が入っていたのですが、それもないですね🤔もしかしたら今後何らかの形でPARCO向け株主優待が始まるかもしれませんので、期待して待っていたいです。
以下、優待太郎がJフロントリテイリングの株主優待を使って買い物した時のブログを紹介します。良かったら読んでいってください。
大丸
【優待食堂・デパ地下】大阪名物551が株主優待で買える😳551蓬莱

【優待食堂・大丸 東京店】今回から喫茶店でも株主優待が使えるようになりました💳ブルディガラ カフェ

【優待食堂・デパ地下】新年はおせちで・ゑびす大黒

【優待食堂・デパ地下】年越し蕎麦・柿安ダイニング

【株主優待・福岡空港】お土産も株主優待でお得に・大丸福岡空港

PARCO
【優待食堂・期間限定】推しの子カフェで重曹を舐める!?atari CAFE&DINING

【優待食堂・浦和PARCO】由丸ラーメンを食べてきた


にほんブログ村


2023年2月分(100株)
先日PARCOの株主優待のクレジットカードが更新されましたが、今度は大丸と松坂屋で使える株主優待が送られてきました✉️
【株主優待】株主専用PARCOのクレジットカードが更新されました💳

封筒には「株主様ご優待制度のご案内」と書かれていますね☺️あと硬いものも入っているようなので、間違い無いですね☺️
それでは開封しましょう✂️

株主優待カードの台紙が出てきました。それでは中を確認しましょう。

ご優待カードが入っていました。このカードは1年間有効です☺️大丸は駅前にお店があるので、お土産や弁当を買うときには便利なんですよね☺️
あと細かい説明は台紙に書いてあります。

このご優待カードは大丸と松坂屋での買い物で10%引いてくれます。ただ条件があり、100株保有の私は年間で50万円分の買い物までしか割引できません。ただ今回から3年以上保有しているので100万円追加してくれています。なので合わせて150万円まで10%割り引いてくれます。あとは保有株数で増えていきます。

今回の優待の目玉は2023年6月からレストラン・喫茶店でも使えるようになったことですね☺️特に東京店では「馳走三昧(クリレスHD)」や「デニス(フジオフードグループ本社)」がありますので、可能性として株主優待の併用ができるようになるかもしれませんね🤔このあたりはサービスが始まったら確認したいと思います☺️
2022年2月分(100株)
大丸、松坂屋、PARCOを運営している「Jフロントリテイリング」から株主優待が届きました。

百貨店だけあって、株主関連の封筒デザインもセンスがあっていいですね🤔
それでは開封します✂️

それでは裏面を見てみましょう。

株主優待カードです。それでは優待カードについて簡単に解説します。
J.フロントリテイリング株主様 大丸・松坂屋 お買い物ご優待カード
利用できるサービス
*大丸・松坂屋各店および関係百貨店で「お買物優待カード」として利用可能(10%OFF)
*大丸・松坂屋各店および関係百貨店ならびにパルコ(渋谷、名古屋、福岡ほか)の有料文化催事の無料入場カードとして利用可能
株数に関する優待は以下のとおり。
お買物優待ご利用限度額
2022年2月末期所有株数 ご利用限度額(税込値札価格)
100株〜499株 50万円
500株〜999株 100万円
1,000株〜1,999株 200万円
2,000株〜3,999株 1,000株ごとに100万円ずつ加算
4,000株以上 500万円
私は100株保有なので、50万円ですね。
お買物ご優待カードとして使う時の支払いは「現金」か「大丸・松坂屋のクレジットカード」となります。
2021年8月分(100株)
Jフロントリテイリングから株主優待の案内が届きました。と言いましても、私は既に保有しており、またPARCOカードも保有しているのでほとんど関係ないのですが😅

今回初めて案内が来た方は、大丸や松坂屋の百貨店で買い物時に10%OFFとなる株主優待カードが同封されていたと思います。既に保有している方は半年後に更新カードが届くことになります。

PARCOは以前単独で上場していましたが、今はJFRに吸収合併されたので、JFRの株主になるとPARCOの優待カードも作ることができます。このカードについては以前私も作成しました。カードはクレジットカードで、1年更新となります。
PARCO優待カードの良い点は、入居しているテナントが株主優待使えなくともPARCO優待カードで支払えば、5%引いてくれるところにあります。以前PARCO内にある「由丸ラーメン」を食べてきましたが、そこでもしっかりと株主優待が適用されました。

ラーメンの価格が970円で、PARCO優待カードで請求時には921円となります。ただPARCOポイントがつかないので、PARCOヘビーユーザーは一般カードの方が還元率は良いと思います。
百貨店はお土産などでブランド物を購入するときに、直接買うよりも百貨店で株主優待を使った方が安くなることが多々あります。最近は百貨店に行く機会が減った人も多いと思いますが、株主優待を保有を機に使ってみるのはいかがでしょうか。