ワタミ (7522)
権利獲得月 :3月、9月
最低保有株数:100株
最低購入金額:91,000円(2025年1月17日終値)
2021年9月分(100株)
ワタミから株主優待が送られてきました😆

いつも思うのですが、ここまででかくする必要ってあるんですかね😅まぁ目立つから良いんですが😅

株主ふれあい通信ですが、読んでもらうために中に入れているのかなぁといつも思います。まるで昔はやった綴じ込み付録みたいな感覚です🤣

個人的には「から揚げの天才」とか使えるとありがたいのですが、今回もそのままの様ですね。あとランチは対象外で、一度に1名1枚しか使えない😅まぁ5000円で500円使えれば1割引ですからね。そう考えればアリなのでしょうか🤔

優待券の枚数は100株で8枚のままなのですが、有効期限が前回と同じ😲半年に戻ってしまいました😭これはキツイですよ😭
以下、優待太郎がワタミおお店に行った時のブログです。良かったら読んでいって下さい。
ワンズガーデン
【優待食堂】沸騰している麻婆豆腐食べられるお店

かみむら牧場
【優待食堂】幸せの焼肉食べ放題🐮

焼肉の和民
【優待食堂】トッキューレーンのある焼肉居酒屋




2020年3月分(100株)
お店よりも創業者が有名なワタミから株主優待が送られてきました。

8年くらい前に保有していたので久々の再保有です。再保有した理由は「居酒屋はワクチン接種始まったあたりが底値じゃね?」と言う安易な発想です。すいません。

久々に保有して気づいたのは「和民」の名前が焼肉屋除いてなくなっていたことですね。まぁ理由は察しますが、BtoC事業では企業イメージは大事ですよ、はい。
コロナ禍で居酒屋絡みのイベントが減ったことと、今の若年層の人数やアルコールの摂取量を考えると、焼肉などアルコールを飲まない顧客を取り込む施策は重要です。そういった意味ではこれからのワタミの動きは注目です。
最後に、今回の優待は改悪過ぎですね。
*ランチ使用不可
*一度に1枚まで
*使えるブランドに制限あり
今は企業利益が厳しいのは分かりますが、株価を維持させるためにも株主の待遇は落とすことは得策とは言えないですね。少なくともランチは使えるようにして欲しいところです。