2024年8月分(100株)
磯丸水産や鳥良商店を運営しているSFPホールディングスから株主優待が届きました✉️
それでは開封します✂︎
こちらが株主優待の入っている封筒です。有効期限は約半年ですね🤔さらに開封します✂︎
こちらが優待券になります。今回は緑色ですね🤔私は100株保有なので1,000円券が4枚となります。
SFPホールディングスの株主優待
株数 優待券金額
100〜499株 4,000円相当(年間8,000円相当)
500〜999株 10,000円相当(年間20,000円相当)
1,000株以上 20,000円相当(年間40,000円相当)
SFPホールディングスの株価はだいぶ上がってきましたが、これからはインフレによるコスト上昇をどこまで価格に反映できるかという状況になってきましたなので今から優待狙いで保有するのはよく考える必要がありますね🤔
以下、優待太郎がSFPホールディングスのお店で株主優待を使った時のブログです。よかったら読んでいってください☺️
*以下のお店は全てクリエイト・レストランツ・ホールディングス(3387)と併用できます。
五の五
【優待食堂・東京 上野】席でタバコが吸えるお店🚬
【優待食堂】磯丸だけじゃない!刺身の美味しいお店
【優待食堂】鯖の味噌煮が美味しいお店
【優待食堂】昭和の空気漂う大衆酒場
五の五(旧ふく助)
【優待食堂・東京 池袋】馬鹿でかい肉団子1個で丼飯を食う🍚
餃子販売所 いち五郎
【優待食堂】どんぶり飯(メガ盛りご飯)で中華料理をお腹いっぱい食べる😋
【優待食堂】餃子専門店で酒を飲む
からあげ食堂 巨匠の食卓 X 鳥良商店
【優待食堂】唐揚げ専門店の唐揚げ定食はボリューム満点🍗
【優待食堂・東京 荻窪】ゴルフボールよりもデカい唐揚げとワラジみたいなチキンカツを食う😋
おもてなしとりよし
【優待食堂】美味しいチキンカツカレーでランチ
【優待食堂】鳥良の高級店
鉄板二百℃
【優待食堂・東京 西新宿】活けアワビとトロマグロを鉄板焼きで食べる🦪
【優待食堂・東京 西新宿】黒毛和牛A5のサーロインステーキを優待で食う!
【優待食堂・東京 西新宿】今夜は鉄板焼きで一杯飲む
【優待食堂・東京 五反田】ランチで牛フィレステーキ
磯丸水産
【優待食堂】新商品のはまぐりラーメンが美味い😋
【優待食堂】磯丸飲み
【優待食堂】贅沢!!丸ごと1尾、鰻を食う
【優待食堂】磯丸水産のランチ
(旧)磯丸水産食堂
【優待食堂】漁師定食(塩焼き)
【優待食堂】うなぎ海老天重
きづなすし
【優待食堂・東京 秋葉原】きづなすしで忘年会
【優待食堂・東京 秋葉原】きづなすしのランチ
玉丁本店
【優待食堂・東京 八重洲】味噌煮込みうどんの美味しい季節になりました
ビストロISOMARU
【優待食堂・東京 町田市】和食だけじゃない!洋食の美味しい磯丸
とろたく
【優待食堂・埼玉 川越市】ハモとそびえ立つ穴子天の特上天丼(天ぷら8種)が美味い🍚
【優待食堂・埼玉 川越市】10食限定!穴子デラックス天重
ホームベース
【優待食堂・横浜市 伊勢佐木町】ベイスターズファンが集う大衆酒場
【優待食堂・横浜市 ぴおシティ桜木町】タコさんウインナーと昭和の雰囲気漂う立ち飲み酒場
鳥平ちゃん
【優待食堂・東京 高円寺】デカい玉子焼きが美味しい
長野県にしかないお店
長野といえば、バニクマン
【優待食堂・長野市】予約をしないと入れない大人気の馬肉専門店🐴
ビストロ磯丸会館
【優待食堂・長野市】信州名物を食べるのならここがお勧め!
上田からあげセンター
【優待食堂・長野 上田市】名物美味だれ唐揚げを食べる!
鶏とハイボール銀八
【優待食堂・長野市】オリジナルハイボールとアイスなポテサラが美味しいお店
飯田晋太郎
【優待食堂・長野 山形村】惣菜専門店のお弁当が美味しい🍱
豚さん食堂(閉店しました)
【優待食堂・長野 松本市】生姜焼き専門店
にほんブログ村
2024年2月分(100株)
磯丸水産や鳥良商店を運営している「SFPホールディングス」から株主優待が送られてきました✉️
それでは開封します✂︎
株主優待が入っている封筒が出てきました✉️利用期間は届いてからほぼ半年ですね☺️
さらに開封します✂︎
こちらが株主優待券です。今回はオレンジ色ですね🤔私は100株保有なので4枚ですが、保有株数でもらえる優待券の枚数は変わります。
SFPホールディングスの株主優待
株数 優待券金額
100〜499株 4,000円相当(年間8,000円相当)
500〜999株 10,000円相当(年間20,000円相当)
1,000株以上 20,000円相当(年間40,000円相当)
コロナ禍以降業績回復に伴い株価も大きく上昇しました。なかなか株主優待のために買い増すのは難しいですが、業績がいいことは株価や優待維持にはいいことですので、個人的にはこのままホールドですね☺️
2023年8月分(100株)
磯丸水産や鳥良商店を運営しているSFPホールディングスから株主優待が届きました✉️
それでは開封しましょう✂️
株主優待が入っている封筒が出てきました。有効期限も書かれていますが、概ね半年間ですね。さらに開封します✂️
株主様ご優待券が出てきました。今回は紫色ですね😳紫色は2021年2月以来ですね🤔私は100株保有なので4枚です。因みに保有株数で枚数は変わります。
SFPホールディングスの株主優待
株数 優待券金額
100〜499株 4,000円相当(年間8,000円相当)
500〜999株 10,000円相当(年間20,000円相当)
1,000株以上 20,000円相当(年間40,000円相当)
SFPホールディングスの株主優待は半年に1回もらえますので、100株保有だと年間8,000円もらえます。それに合わせて「クリエイト・レストランツ・ホールディングス」の株主優待もSFPホールディングスの店舗で一緒に利用できます。なので利用の多い人は両方保有するのもありだと思います。
2023年2月分 100株保有
SFPホールディングスから株主優待が送られてきました🚶
触った感じ厚みがありますね☺️
期待を込めて開封しましょう✂️
やっぱり入っていました☺️
さらに開封しましょう✂️
株主様ご優待券が出てきました☺️今回はオレンジ色なんですね😳私は100株保有なので半年で1,000円券が4枚入っています。有効期限は2023年11月30日なので、およそ半年間です。
2022年8月分 100株保有
親会社にクリエイト・レストランツ・ホールディングスを持つSFPホールディングスから株主優待が送られてきました✉️
封筒には何も書かれてはおりませんが、厚みはありますね😊ということは、株主優待が入っていそうですね。
それでは開封します✂️
やっぱり株主優待が入っていましたね😊
それでは株主優待を傷つけないように開封します✂️
毎回色違いですね😊色違いだとわかりやすいので助かります。私は100株保有なので、半年で4枚もらえます😊優待内容は前回と変更になっているところはないですね😊
あとSFPホールディングスはちょくちょく親会社のクリレスHDの劣化版と言われますが、実際のところクリレスの中で有名で店舗数が多いのは「磯丸水産」や「鳥良商店」となります。むしろSFPホールディングスがないとクリレスって成り立たないとも言えます。持ちつ持たれつの関係ってところですね😊
2022年2月分 100株保有
「磯丸水産」や「鳥良商店」を中心に飲食店を運営している「SFPホールディングス」から株主優待が送られてきました。
それでは開封します✂️
さらに開封します✂️
株主優待券です。私は100株保有なので1,000円券4枚となります。磯丸水産や鳥良商店はリーズナブルなので、ランチで使うのは結構厳しかったりします🤣
SFPホールディングスの株主優待
株数 優待券金額
100〜499株 4,000円相当(年間8,000円相当)
500〜999株 10,000円相当(年間20,000円相当)
1,000株以上 20,000円相当(年間40,000円相当)
SFPホールディングスの株主優待券は、なんとクリエイト・レストランツ・ホールディングスの株主優待と併用することができます😲これはクリエイト・レストランツ・ホールディングスがSFPホールディングスの株を63.7%保有(22年3月18日時点)ためこのような特殊な使い方ができるようです。なお相互保有ではないためクリエイト・レストランツ・ホールディングスで使うことはできませんのでご注意ください。
2021年8月分 100株保有
「磯丸水産」や「鳥良商店」で有名なSFPから株主優待が届きました。
封筒はちょっと厚めなので、株主優待が入っているのはなんとなくわかりました。早速開封してみます。
さらに開封します。
今回も前回と同じ内容ですね。SFPホールディングスはクリエイト・レストランツ・ホールディングスの傘下の企業でもありますので、2種類の株主優待が使えるという珍しい会社です。
2021年2月分 100株保有
またもや飲食店あるあるです。社名で全く連想できねぇ😅
さっさと開けましょう😁
一番有名なのは「磯丸水産」「鳥良商店」でしょうか。この2点は都心でよく見かける店舗ですからね。
優待はこちら。
1,000円券でいただけます。個人的にはこれが不満です。なぜかと言いますと、「ランチで使いにくい」からです。理由は鳥良だと1,000円超えない、磯丸だと海鮮こぼれ丼くらいしかないからです😁まぁ大盛りにしたり一品追加すればなんとかなるんですけどね。そうすると太るので嫌なんですが😁
個人的にはSFPはお勧めです。理由は「数少ない非オイル系飲食店」だからです😁基本的にチェーン店は効率化、低価格化を目指しますので必然的に「揚げ物」が中心となります。その中で1000円前後で刺身系が食べられる磯丸水産は貴重なんです😠しかも株主優待が使えるとなると本当にないんですよ。まぁそれでここ数年、鳥良には行ってないんですけどね😁
SFP系店舗で株主優待を使うときに覚えておきたい知識として、クリエイト・レストランツの株主優待が併用できる事です。このレシートが証拠です。
SFP株主優待+株主優待CRH(クリレスHD)+QP(クイックペイ払い)です。これを知っておくとすごく便利です。クリレスHDの株主優待は500円単位ですから、細かく使えるんですよね。SFP系店舗ならOKです。