2024年3月分
〜目次〜
2024年3月分
2023年3月分
2022年9月分(9月分は本年で廃止)
マグロの養殖で有名なヨンキュウから鰻の案内が送られてきました

毎回カラー印刷された封筒で送られてきます。それでは開封します✂︎

今回もうなぎ「(3,000円相当)」ですね今回から申し込みは「オンライン注文」か「電話注文」の2種類になりましたね
これもコスト削減でしょうか
私は毎回オンライン注文なので、忘れないうちに手続きしたいと思います。

QRを読み込むとログインIDやパスワードは入力不要なのが良いですね

商品は鰻1種類なので、このまま手続きを進めます。

送り先は自宅以外も可能なのはいいですね

申し込み完了しました。あとは届くのを待つだけです。ここのうなぎはとても美味しいので、今から届くのが楽しみですね

にほんブログ村


2023年3月分(100株)
株主優待で唯一鰻を送ってくるヨンキュウから、株主優待の案内が送られてきました

送られてきた封筒には「株主優待 オンラインギフト」と記載がありますねしかも申し込み期限は7月30日までと条件もしっかりと書かれています
これはすぐに開封しないとダメなやつですね
それでは開封しましょう

こちらが申込書となります。ここの株主優待の申込は4種類用意されています一番便利なのはオンライン注文ですが、それ以外に郵送やFAX、なんと電話でも対応OKとあらゆる株主の要望に応えるようになっています
ここまでコストかける意味があるのかは分かりませんが、うなぎの申し込みできなかったら株主辞める人も多そうですから、必要経費といったところでしょうか

オンライン申込はQRコードを読み込んだらログインも直ぐにできて簡単に申し込みができます。商品もウナギだけですからね

入力する箇所は送り先だけなので、楽ですね自宅以外に送りたいところがあれば、そちらにも送れますしね

申し込みが完了するとこの画面になります。あとは届くのを待つだけです
ヨンキュウの株主優待は年2回でしたが、また年1回に戻りました。それでも土用の丑の日に鰻が間に合うのはいいですよね
2022年9月分(100株)
株主優待の中でも珍しい「うなぎの蒲焼」を送ってくれる会社から株主優待の案内が届きました

今回初めての優待なのでちょっとドキドキしています封筒には株主優待と申し込み期限まで書かれているのはすごく親切ですね。こういったところは他の会社も見習って欲しいですね樂
それでは開封します

株主優待の案内には美味しそうなうなぎの蒲焼の写真がありますね。200gで3,000円相当のうなぎの蒲焼1尾ですから、かなり物は良さそうですね。ちなみに株主優待の鰻を養殖している会社はヨンキュウの子会社なんですよね。
それでは申し込み期日まで1ヶ月くらいしかないので、早速申し込みたいと思います。

申し込みは全部で4通りあります。今時電話でも対応してもらえるのはすごいですね株主への真摯な姿勢が伺えますね樂私はオンラインで注文したいと思います。

印刷されているQRコードを読み込むとこの画面が出てきます。実際にはログインコードも印刷されているので入力不要で進めることができます。

商品が一つの場合、普通の会社ならそのまま住所入力になるケースが多いのにここで再確認と質問の受付が入っているんですね

住所は入力しないといけませんが、これだと別にどこに送ってもいいので送りたいところに送れるのはいいですね。

最後にお届け日の日付を入力するのですが、ネットだと可能な日が自動で表記されるのはいいですねこれだと間違えることがないのでありがたいです。

これで注文が成立しました。今からどんなうなぎが届くのか楽しみです