日本マクドナルドホールディングスから株主優待が送られてきました✉️

相変わらず一目でわかる封筒ですね☺️それでは開封します✂️

株主優待が入っていました☺️私は100株保有なので、赤いラインとなります。マクドナルドらしい色ですね😆それでは開封します✂️

こちらが株主優待の冊子になります。有効期限は2024年3月31日までですね☺️

こちらが株主優待のシートになります。バーガー🍔サイドメニュー🍟ドリンク🥤でシートになっており、これが6シート入っています。またバラバラにして使うこともできますので、使い勝手がいいですね☺️

こちらが使える範囲です。結構ざっくりなので、イベント品については購入時に確認した方が良いです。あとここには書かれてはいませんが、トッピングも対応しています。例えばトマトだと3枚までOKですね🤔
今回の優待も前回と全く同じ内容ですね😊株主優待の内容は安定してくると安心して長期保有できるのでありがたいです😊
以下、優待太郎がマクドナルドに関するブログを書いた物です。よかったら読んでいってください。
*優待太郎企画ブログ
【優待食堂】株主優待で最高カロリーのセットに挑戦する😲(マクドナルド・2702)
【優待食堂】マクドナルドの優待券で金額MAX分利用する!😏(マクドナルド・2702)
*期間限定商品
【優待食堂・期間限定】今年は「七味香る 牛すき月見」2023年9月
【優待食堂・期間限定】今度の2023年のチキンタツタはワンピースで「ゆず香るおろし」だ🍔
【優待食堂】今年のてりたまは、さっぱりして美味しい😋(マクドナルド・2702)
【優待食堂】コーヒーとめっちゃ合う😋ひとくちチュロス(マクドナルド・2702)
【優待食堂】期間限定!今度は「アジアのジューシーごはん版」を食べ比べてみた😋(マクドナルド・2702)
【優待食堂】期間限定!アジアのジューシー食べ比べ😋(マクドナルド・2702)
【株主優待】期間限定!新サムライマック「和風バーベキューたまご肉厚ビーフ」「にんにくザク切りポテト肉厚ビーフ」(マクドナルド・2702)
【優待食堂】期間限定!ふわとろたまご濃厚デミグラコロ(マクドナルド・2702)
【優待食堂】期間限定!「ごはんかるび」と「ごはんチキン」(マクドナルド・2702)
【優待食堂】期間限定!時をかけるバーガーは、どれも美味しい😋(マクドナルド・2702)
【優待食堂】今年は「こく旨 すき焼き月見」22年9月(マクドナルド・2702)
【優待食堂】食べなきゃ損!「ごはん海老旨辛仕立て」と「ごはんチキンガーリックベーコン」(マクドナルド・2702)
【優待食堂】期間限定!シャア専用マクドナルド(マクドナルド・2702)
【優待食堂】期間限定!ギガビッグマック、グランドビッグマック(マクドナルド・2702)
【優待食堂】期間限定!シン・タツタとごはんチキンタツタ宮崎名物チキン南蛮タルタル(マクドナルド・2702)
【優待食堂】期間限定!炙り醤油風トリプル肉厚ビーフ(マクドナルド・2702)
【優待食堂】期間限定!ひとくちチュロス(マクドナルド・2702)
【優待食堂】ゴディバホットチョコレート(マクドナルド・2702)
【優待食堂】ポテトがない!ならばパイを売ればいい(マクドナルド・2702)
【優待食堂】期間限定・新サムライマック(マクドナルド・2702)
【優待食堂】期間限定!グラコロ&シチューパイ(マクドナルド・2702)
【優待食堂】どのダブチが美味しいか?(マクドナルド・2702)
【優待食堂】新ごはんバーガー爆誕!(マクドナルド・2702)
【優待食堂】期間限定「肉厚ビーフバーガー ペッパー&チーズ」「グリルチキンバーガー ソルト&レモン」

にほんブログ村


2022年12月分(100株保有)
半年に1回、日本マクドナルドホールディングスから株主優待が送られてきました✉️

マクドナルドは封筒で一発でわかるのですが、株主優待が入っているかどうかは開けてみないとわからないんですよね😓
それでは開封しましょう✂️

株主優待の入っている封筒が出てきました。これは赤い封筒なんですよね😊
さらに開封しましょう✂️

株主優待券が冊子で出てきました。今回も変更点はどこもないようですね🤔
それでは中を見てみましょう。

こちらが株主優待券のシートです。1冊子に6シートなので、月1回ハンバーガーのセットが無料で食べられることになります。表面には使える商品の写真が印刷されています。期間限定品だと一部使えないものもありますが、ほとんど使えます。

こちらが使える範囲です。結構ざっくりなので、イベント品については購入時に確認した方が良いです。あとここには書かれてはいませんが、トッピングも対応しています。例えばトマトだと3枚までOKですね🤔
今回の優待も前回と全く同じ内容ですね😊株主優待の内容は安定してくると安心して長期保有できるのでありがたいです😊
2022年6月分(100株保有)
全国区で有名な株主優待銘柄である「日本マクドナルドホールディングス」から株主優待が送られてきました✉️

一発でわかる封筒ですよね😊この表記だけでわかるというのはブランディングがそれだけしっかりしているということですね🤔
さて、封筒には何も書かれてはおりませんが、厚みはあるので株主優待が入っているようですね😊
それでは開封しましょう✂️

株主優待が出てきて一安心です。この封筒は保有株数で色が違います。私は100株保有なので1冊で赤色となります。
さらに開封します✂️

株主優待券が1冊出てきました。表紙に期日など書かれているのは分かりやすくて良いですね😊
それでは中を見ていきましょう。

マクドナルドは金額ではなく商品で分けています。なので金額にこだわらなければ基本的には好きなものを注文できます。ただ期間限定品とかだと株主優待が適用にできないものもいくつかあるので気を付けてください。ちなみに夜マックの「倍マック」も利用できます。

株主優待券はシートにはなっていますが「バーガー類」「サイドメニュー」「ドリンク」をバラバラにして利用することができます。ちなみに私はめんどくさいので、シート単位で利用しています。

裏面は注意事項なので読む人は少ないとは思いますが、この辺りきちんと書いているのは外資系っぽいですね😊
今回の株主優待も前回と違うところはなく同じですね。
日本マクドナルドホールディングスはコロナ禍でもテイクアウトや出前などで時代の変化についてきましたね。こういった時代の変化に対応できる企業は長期保有しやすいですし、株主優待目的でも安心して保有できます。これから仕入れ価格なども上がってくるでしょうが、どのように乗り切っていくのか注目したいところです🤔
2021年12月分(100株保有)
数ある株主優待の中でもトップクラスの人気を誇るマクドナルドから株主優待が届きました。

それでは開封します✂️

中には優待券の入っている封筒がありました。私は100株保有なので1冊となります。
それでは更に開封いたします✂️

株主優待券は1冊で6シート入っています。なので月1回はセットメニューが無料で食べることができる計算になります。

優待券の利用方法は明確ではありますが、スイーツ系は使えません。そのため今年に入ってからの期間限定品はスイーツ系が多く株主優待券が使えないことが多いですね。

優待券はシートですが、ハンバーガー、サイドメニュー、ドリンクはそれぞれ切り離して利用します。説明書はありますが、優待券にも写真があるのでわかりやすくなっています。
2021年6月分(100株保有)
9月は6月に権利取りした株主優待が届き始めます。

マクドナルドの封筒は相変わらずすぐにわかる封筒のデザインです。ブランディングの強い会社はこういったところでも強いですね。

株数は書いてはありませんが、保有株数に応じて割り振られます。私の場合は100株保有なので1冊となります。

1冊につき6シートついています。1ヶ月にセットが1つ無料になる計算になります。考えようによっては毎月のイベント商品が無料で食べれることになります。

優待券は必ずしもセットで頼む必要はないのですが、冊子になってるとどうしてもセットで頼まないと管理しにくいんですよね。あとサイドメニューはポテトはサイズフリーですし、ナゲットも選択肢に入ります。これは嬉しいサービスです。ドリンクもシェイクも選択可能です。最近は夜マックの倍バーガーも対象なので、還元率も高いです。
マクドナルドの株価は高いですが、全国で使えることと年齢関係なくファンも多いため、財産株として保有を検討するのは十分ありだと考えています。資産のある方が最初に買う株としておすすめできると思います。
2020年12月分(100株保有)
株主優待だと代表的な銘柄となるのではないでしょうか。

もう見た瞬間にわかってしまいます🤣優待銘柄を多く所有していると、こういったところから企業評価をしてしまいます。最近はDMなども封書で来るので、こういった気遣いは本当にありがたいです。
こちらは中身です。

会社からの報告書もカラーで大変見やすくなっております。決算書なんかはわかりにくいものなので、こういた気遣いは初心者投資家には勉強といった意味ではお勧めです。
で、優待券はこちら

1冊(100株)で6シートあります。優待券が半年に1回と考えると、月1回お店に行けることになります。よく考えられていると思います。
こちらがシートです。

写真だとわかりにくいですが、1シートに3種類がバラで使えます。券に写真が印刷されているので本当に使いやすいです。さらに細かい仕様については表紙の裏面を見ると、

ここまで書かれていると、もう間違い用がありません。ここまでの親切設計の株主優待ではなかなかありません。こういった細かい配慮こそ、株主を大事にしている姿勢を伺うことができます。長期保有する上で私が軸にしている一つとして「株主を大事にしている企業なのか」があります。企業はいい時もあり悪い時もあります。長期保有するとなると株主を大事にしている企業ではないと投資できません。そう考えると割高と言われているマクドナルド株は、私にとっては「買い」の選択肢に入ります。