グルメ 株主優待

【株主優待】ファミレス界の先駆者😲すかいらーくホールディングス 23年6月分〜21年6月分(3197)300株保有

すかいらーくから株主優待が送られてきました✉️

封筒

今回は茶封筒ですね😳それでは開封しましょう✂️

優待封筒

株主優待の入っている封筒が出てきました☺️さらに開封します✂️

カード

株主様ご優待カードが出てきました。私は300株保有なので5,000円分となります。

有効期限:2024年9月30日まで

すかいらーくホールディングス 22年12月分 株主優待
*100株 2,000円
*300株 5,000円
*500株 8,000円
*1,000株 17,000円

株主優待の内容は今回も変更はないですね☺️株主優待は保有株数が増えても余り目減りすることはないので、お金があるのなら1,000株保有してもいいですね😊

コロナも明け、外食企業の業績は上向いてきています。今後の株価と配当金に注目したいですね☺️

以下、優待太郎が訪問したすかいらーくホールディングスのお店です。良かったら読んでいってください😊

トマト&オニオン

桃菜

魚屋路

ゆめあん食堂

包包點心

むさしの森珈琲

とんから亭

和ごはんとカフェchawan

ラ・オハナ

から好し

じゅうじゅうカルビ

グランド ビュッフェ

夢庵

しゃぶ葉

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

2022年12月分(300株保有)

ガストなので有名なすかいらーくから株主優待が送られてきました✉️

封筒
封筒

それでは開封します✂️

優待封筒
300株は5,000円となります😊

5,000円カードは紫色の封筒に入っています。金額によっての封筒の色違いは毎回同じですね🤔

それでは開封しましょう✂️

優待カード
株主様ご優待カード 5,000円

株主様ご優待カードです。額面は表に印刷されていますね。裏面にはバーコードが印刷されており、500円単位で利用できます。

株主優待の有効期限は2024年3月31日(約1年間)です。

優待案内
こちらが優待の案内です。

優待の案内には株数での優待の説明と利用可能店舗のロゴが印刷されているのは嬉しいですね😊

すかいらーくホールディングス 22年12月分 株主優待
*100株 2,000円
*300株 5,000円
*500株 8,000円
*1,000株 17,000円

株主優待は保有株数が増えても余り目減りすることはないので、お金があるのなら1,000株保有してもいいですね😊

すかいらーくホールディングスはコロナ禍の影響で現在もかなり厳しい経営を責められていますが、保有しているブランドの中で業績の良い店舗もあります。株主としてはここは踏ん張っていただき、優待は維持してもらいところですね😅

2022年6月分(300株保有)

すかいらーくから株主優待が送られてきました✉️

封筒
封筒

特に何も書かれていない封筒ですが、厚みがあるので株主優待が入っていると期待してしまいますね😊
それでは開封します✂️

優待封筒
紫色の封筒が出てきました😊

私は300株保有なので5,000円券となります。
さらに開封します✂️

取説
贈呈の条件が書かれていますね。

優待の条件が書かれています。前回と同じですが、改めて書いてみます。

株主優待
100〜299株 2,000円分
300〜499株 5,000円分
500〜999株 8,000円分
1,000株以上 17,000円分

それでは中を見てみましょう。

株主優待券
カードが貼り付けられています。

株主様ご優待カード5,000円分が1枚貼り付けられています。カードではありますがプリペイドではなく、裏面にバーコードが印刷されており、500円単位で利用できます。

すかいらーくはコロナ禍のダメージを受けただけでなく、その後の回復も大きく遅れています。これはコロナ禍で変わったライフスタイルにお店のスタイルが合わなくなったことが大きな原因です。現在「むさしの森」の店舗拡大を急いではいますが、逆に都市部ではテレワークにより都市部の利用者が回復していません。業績回復にはしばらく時間がかかりそうですね😓

2021年12月分(300株保有)

株主優待での人気銘柄「すかいらーく」から株主優待が到着しました。

封筒
ゆうメール扱いなんですね😲

株主優待が入っているか期待して開封✂️

優待封筒
紫は5000円です😄

期待通り株主優待が入っていました😆私は300株保有なので5000円のカードが1枚のみです。優待期間は1年間です。

株主優待
紫色ですね。

こちらが5000円券です。裏面にバーコードがあり、500円単位で利用できます。

優待基準
基準は4段階あります。

株主優待は100株、300株、500株、1000株で内容が変わります。普通は株数が増えても優待額と株数は比例しないのですが、すかいらーくは100株と1000株での優待の差はあんまりないんですよね。なので1名義でまとめて購入するのもアリかと思います。

ブランド
株主優待で使えるブランドは23種類😲

M&Aなどで拡大しているせいか、利用できるブランドが広がってきていますね。バリエーションが広がると、株主優待も使いやすくてありがたいです😄

小さなお子様がいるとなかなか行けるお店はないですが、すかいらーくはファミレスの名の通り、小さな子供様がいても対応できるお店になっています。なので小さなお子様のいる家庭では保有するにはいい株かもしれませんね。

2021年6月分(300株保有)

バブル期を経験しているとファミレスといえば「すかいらーく」でした。あのやる気のない鳥の顔がなんとも言えないんですよね。そんなすかいらーくから株主優待が送られてきました。

すかいらーく封筒
封筒にあの鳥を入れて欲しいなぁ🤔

株主関係書類と書いていますが、この中に株主優待が入っています。

株主優待封筒
株主優待は金額で封筒の色が変わります。

株主優待は株数で金額が変わります。保有期間は関係ありません。

株主様ご優待カード
株数による違いが明記されていますね🤔

私は300株保有なので5,000円のカードが1枚だけ入っています。このカードは時期ではなくバーコードです。そして500円単位で利用できます。

使えるお店一覧
使えるお店がこちらです🤤

株主優待はすかいらーくだけでなく数年前に買収したニラックスやトマトアンドアソシエイツも使えるようになりました。特にトマトアンドアソシエイツはシステムの都合で時間がかかりましたね。ちなみにトマトアンドアソシエイツのじゅうじゅうカルビは焼肉屋さんなので、株主優待が大量にある方にはおすすめのお店ですね。

ファミレスは大量生産大量消費の典型なので、コロナ禍で大人数の顧客を受け入れられなくなった影響をもろに受けています。またコロナ後も居酒屋系がノンアル市場に流れ込んできているので、今後も厳しい経営になるのではないかと思われます。その中でどのように生き残るかは注視したいところですね。

-グルメ, 株主優待
-,