エーピーホールディングス(3175)
権利獲得月 :3月、9月
最低保有株数:100株
最低購入金額:90,000円(2025年3月28日終値)
2024年9月分(300株)
エーピーホールディングスから株主優待が送られてきました。

それでは開封します。

それでは優待の内容を確認したいと思います。

こちらは株主優待でもらえるギフト商品になります。1万円相当の商品なのでなかなか素晴らしいですね。どれも美味しそうですね。

それでは優待の申し込みを行います。スマホでできるので簡単です。

今回もエーピーホールディングスのお店で使えるポイントに交換することにしました。

ポイントについては以前ももらっているので、スムーズに終わりました。有効期限は2025年6月30日までとなります。おおむね半年間ですね。
エーピーホールディングスは塚田農場が有名ですが、それ以外のお店も多くあります。特に鶏肉と卵はどのお店も質がいいです。そのせいかどのお店も親子丼が美味しいんですよね。
以下、優待太郎がエー・ピーホールディングスの株主優待の使えるお店に行った時のブログです。よかったら読んでいってください☺️
じとっこ
【優待食堂】店舗オリジナリメニューが美味しい

墨之栄
【優待食堂・東京 日本橋】丸さば1匹を丸ごと串焼きにした定食

くわんね
【優待食堂・東京 新宿駅】宮崎県の食材を使った高級親子丼が超美味い🐔

串亭
【優待食堂】串揚げのランチコースが最高に満足度が高い😋

農家ごはん つかだ食堂
【優待食堂・神奈川 武蔵小杉】とん汁でランチ🍲

【優待食堂・神奈川 武蔵小杉】豚汁の美味しい食堂で酒を飲む🍺

しゃぶしゃぶつかだ
【優待食堂・東京 渋谷スクランブルスクエア】A5ランクのお肉を1,000円でしゃぶしゃぶで食べる😋

若どり屋
【優待食堂・東京 淡路町】〆の親子丼が美味しい焼き鳥屋🐔

【優待食堂・東京 淡路町】低価格なのに美味しい焼き鳥屋。そして〆のラーメンが超美味しい😋

塚田農場
【優待食堂・期間限定】居酒屋の恵方巻 2023年版😋

【優待食堂・期間限定】土用の丑の日にしか販売されない特別なうな重 2022年版

【優待食堂】塚田農場でパクチー餃子を食べてきました。

【優待食堂・期間限定】居酒屋のクリスマスチキン

【優待食堂・期間限定】塚だまプリン

【優待食堂】新生!塚田農場爆誕

立鮨すし横
【優待食堂】立ち食い寿司でランチ

立ち寿司横丁
【優待食堂・東京 中野区】本格的なお寿司をお得な価格で!

(卸)芝浦食肉
【優待食堂・神奈川 川崎市】ホルモンが美味しい居酒屋

関根精肉店
【優待食堂・東京 八王子市】肉料理の美味しいお店

四十八漁場
【優待食堂】瓶詰めのお通しが面白い🐟

【優待食堂・期間限定】お魚専門店の恵方巻🐟

【優待食堂・東京 秋葉原】塚田農場の魚専門店

すし屋つかだ(閉店しました)
【優待食堂・東京 南千住】週末しか営業しない高級鮨屋


にほんブログ村


2024年3月分(300株)
塚田農場などを運営しているエー・ピーホールディングスから株主優待が送られてきました✉️

それでは開封します✂︎

優待の案内が入っていました。中身を確認しましょう。

こちらが株主優待となります。ギフトの方は前回から内容が変わっていますね🤔まぁ私は電子チケットをもらうので構わないのですが😂

私は何回も受け取っているので、そのままログインします。

300株保有だと半年で10,000円分の優待となります。

商品を選択します。

商品を受け取ったらチャージを行います。

チャージ完了しました☺️これでまたしばらくただ飯生活が送れます☺️
エー・ピーホールディングスは直近では株価は落ち着いていますが、配当金はないので塚田農場などお店によくいく人以外にはあまりお勧めしないですね🤔また優待狙いであれば株価が下がったタイミングで購入するのがお勧めですね☺️
2023年9月分
2023年3月から株主優待が拡充されたエー・ピーホールディングスから株主優待が送られてきました✉️

エー・ピーホールディングスの株主優待は今回から初めて9月でも配布されるようになりました😳内容は前回3月分と同じということですが、早速確認したいと思います✂️

こちらが株主優待の案内です☺️早速見ていきましょう。

こちらが株主優待一覧となります。前回と同じくギフト商品3つに電子チケットの計4種類からの選択ですね🤔
エー・ピーホールディングス 300株 株主優待
ギフト商品
*塚田農場と四十八漁場の良いとこ取り!満喫セット
地鶏炭火焼2パック、おかず味噌1パック、鶏ソーセージ1パック、鶏白湯塩煮込み2パック、越田商店のサバ文化干し1パック、ホッケの開き1パック、熟成金目鯛一夜干し1パック、塩辛1パック、かにみそ1パック、宇和島鯛めし1パック、明太子1パック、鮭フレーク
*炭火焼をつまみながら!鍋三昧セット
鶏白湯地鶏鍋1セット、大とろホルモンのもつ鍋1セット、地鶏炭火焼2パック
*厳選された毛ガニとおすすめの海産品!豪華海の幸セット
越田商店のサバ文化干し1パック、ホッケの開き1パック、熟成金目鯛一夜干し1パック、塩辛1パック、かにみそ1パック、宇和島鯛めし1パック、鮭フレーク、毛ガニ
電子チケット
*1万円
内容は確認しましたが、2023年3月と全く同じ内容ですね🤔私は今回ギフト商品にしようと思いましたが、冷凍庫がパンパンなので、今回も電子チケットにしました😂

私は前回登録しているので、ログインが簡単でいいですね☺️

電子チケットにチャージするアプリも前回ダウンロード終えているので、簡単に作業が進みます☺️

あとはこのチャージボタンをクリックすると完了です。

チャージ完了しました。一度登録しておくと手続きが数分で終わるのはいいですね☺️
2023年3月から300株保有で年間20,000円分の優待券があると結構便利ですね☺️塚田農場は全国展開ですし、これだけの優待券があれば友人と飲みに行っても優待で全額支払いできますので☺️業績もだいぶよくなってきていますので、長期保有していく予定です。
株主優待が大幅に拡充されました 2023年3月分(300株)
今回は株主優待が大幅拡充されて、初めての優待が届きました✉️

封筒には「株主優待」の文字がありますね☺️
それでは開封しましょう✂️

こちらが300株保有していた場合の株主優待です。ギフト商品3種類、電子チケットの中から選ぶことになります。
エー・ピーホールディングス 300株 株主優待
ギフト商品
*塚田農場と四十八漁場の良いとこ取り!満喫セット
地鶏炭火焼2パック、おかず味噌1パック、鶏ソーセージ1パック、鶏白湯塩煮込み2パック、越田商店のサバ文化干し1パック、ホッケの開き1パック、熟成金目鯛一夜干し1パック、塩辛1パック、かにみそ1パック、宇和島鯛めし1パック、明太子1パック、鮭フレーク
*炭火焼をつまみながら!鍋三昧セット
鶏白湯地鶏鍋1セット、大とろホルモンのもつ鍋1セット、地鶏炭火焼2パック
*厳選された毛ガニとおすすめの海産品!豪華海の幸セット
越田商店のサバ文化干し1パック、ホッケの開き1パック、熟成金目鯛一夜干し1パック、塩辛1パック、かにみそ1パック、宇和島鯛めし1パック、鮭フレーク、毛ガニ
電子チケット
*1万円
300株は1万円分なのでなかなか豪華ですね😳ただ商品だとお一人様にはちょっと量が多いので、今回は電子チケットを選択しました😅

今回から始まったエーピーホールディングスの電子チケットは、この「regionPAY」を利用します。そのためこのアプリをダウンロードする必要があります。

エーピーホールディングスの株主優待専用画面も登録していきます。この時株主番号が必要となりますので、株主番号が書かれている書面は捨てないようにしましょう😅
ここの画面から商品を選択していきます。選択後商品コードを入力していきます。

チャージが完了いたしました😆これで1万円分使えます🤭
で、このアプリ、かなりの優れものなんですよ☺️

なんとこのアプリ、エーピーホールディングスの株主優待が使えるお店が地図で表記されるんですよ😳これはいいですね。新しい店に行く時はいつも株主優待が使えるのか心配しながら入店しますが、これなら安心して入れます☺️
今回はエーピーホールディングスが株主優待を大幅拡充しましたが、ただ単に優待をよくしただけでなく利便性も良くなりましたね😳株主優待をここまで真剣に考える会社はなかなか珍しいですね☺️
2022年3月分(100株)
塚田農場で有名なエー・ピーホールディングスから株主優待が届きました✉️

それでは開封します✂️

さらに開封します✂️

株主ご優待券1,000円券が3枚入っていました。エー・ピーホールディングスは100株以上保有していれば全て同じ優待です。優待券に記載されいるブランドが前年と比べて大きく増えていますね😲
2021年3月分(100株)
飲食店銘柄あるあるの、店舗名がわからないシリーズです(嘘)。塚田農場といえばわかる人も多いのではないでしょうか。

株主総会後に来るので、結果報告と一緒に株主優待も送られてきます。

お店で使う(3000円)かお米(2kg)に変えることもできます。今はワクチン接種も進んでいるので正念場ですね。

3千円は飲みに行くならちょうど良いですね。好きなもの頼んで、酔いすぎない程度で酔えるのは😁
私がAPHDを購入したのは、このコロナ禍での企業の動きです。特に将来を見据えて居酒屋→食堂分野進出したのは驚きました。通常居酒屋はアルコール頼みのところもあり、ノンアル飲食店への進出はあまりしません。しかし少子化や若者のアルコール離れ、家族との団欒を考えると戦略的には正しいと思います。また店舗を閉めていても季節イベントのみオープンさせるなど経営の柔軟性は評価できると思います。将来が楽しみな銘柄の一つです。