株主優待

【株主優待】力の源 ホールディングス(3561)

2021年6月18日

一風堂を運営している「力の源ホールディングス」から株主優待が送られてきました✉️

封筒
左上のロゴですぐわかりますね😆

それでは開封します✂️

優待封筒
株主優待は上品な封筒に入っていますね😊

さらに開封します✂️

案内
案内です。

これを開きます。

優待券
取説の台紙に優待券がついていますね😊

株主優待はきれいな台紙に挟んでくれています。台紙には株主優待の配布条件がわかりやすく描かれていますね😆

力の源ホールディングス 株主優待配布条件
  保有株数    1年未満    1年以上
 100〜499株    なし      1枚
 500〜999株    2枚       3枚
1,000〜2,999株   4枚      5枚
 3,000株以上    6枚      7枚

ここの株主優待の特徴は、株主優待1枚で最大2名無料となります。要は1名だとラーメン1杯無料、2名だとラーメン計2杯無料です。1名で2杯無料にはなりません。ちょっとわかりにくいですね😅

利用案内書
株主優待 ご利用ご案内

こちらは取説です。株主優待が利用できるブランドは「一風堂」と「IPPUDO RAMEN EXPRESS」で、グランドメニューだけに制限がかかっております。その中でどのメニューに使えるのか書かれていますが、結局は店員に確認してください、となっています😆

会社の名前ですが「力の源ホールディングス」は「チカラノモトホールディングス」と読みます。まぁ知っても投資家以外は興味ないですかね😅それにしても飲食店業界の会社名は独創的ですね😆

以下、力の源ホールディングスに関する私の書いたブログです。良かったら読んでいってください。

一風堂・浜松町スタンド

⇧株主優待の詳細については写真をクリックしてください⇧

一風堂・旧:極からか麺

⇧株主優待の詳細については写真をクリックしてください⇧

一風堂・特製白丸

⇧株主優待の詳細については写真をクリックしてください⇧
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ

メンの「一風堂」を運営している「力の源ホールディングス」から株主優待が送られてきました。

封筒
株主優待品と書いてありますね😆

封筒に「株主優待品在中」と書いてあると、すぐに開封して中身を確認したくなります✂️

優待封筒
優待券は1枚です。

私は100株で1年超の保有なので、1枚だけ株主優待が入っています。

株主優待
株主優待券が丁寧に挟まれています😆

中には「株主優待ご利用のご案内」と「株主様ご優待券」が入っています。以前はこれ以外に「株主カード」という割引カードもあったのですが廃止となりました。これはちょっと残念です。
この株主優待ですが、利用にちょっとクセがあります。
*1名で訪問→ラーメン1杯分無料
*2名同伴で訪問→ラーメン2杯分無料
色々と株主優待をもらっていますが、ちょっとわかりにくいですね😅で、こうされると1名で行くと損した気分になるのでなんか嫌ですね😓

取説
取説がわかりやすくていいですね😆

初めて株主優待を受け取った方には親切な取説です。特に複数のブランドを持っている飲食店は、対象ブランドをきちんと教えてくれるのはありがたいですね。

「力の源ホールディングス」、イメージできないだけでなく一発で読めない人が多いのも特徴の会社です。
力の源(ちからのもと)と読みます。メインのお店は「一風堂」です。これでピンとくる人は多いのではないでしょうか。そう、ラーメンで有名なお店です。

力の源株主優待
一発で読めないせいか、ローマ字で書いてますね

今回から株主優待が変更になりました。

力の源株主優待券
今回から優待券のみとなりました

例年だと1年超であればこの優待券以外に割引カードも入っているのですが、割引カードは廃止となりました。そのため100株だと1年超保有しないと何ももらえない状態になってしましました。それでもご優待券であれば、2名で入店すれば2名分無料となります。まぁ私のような独身拗らせ人間には、えらくハードルを上げられた感満載です🤣

個人的には株主優待カードは一風堂以外でも使えたのがよかったのですが、仕方ないですね。

今回株主優待が改変された理由は以下のことが考えられます。
1 株主が大幅に増えた
  過去に日経新聞に取り上げられて株価が1,000円突破したことがあり
  ます。価格も手頃ですから、ラーメン好きに買われたようです。
2 原材料費の高騰
  ラーメンはいい値段ですが、その分コストもかかっています。特に最
  近のコモデティ価格の上昇を見ると、10%オフは経営的にきついで
  しょう。
3 コロナ禍の影響
  実は世界展開している会社なんですね。そのためロックダウンなどで
  資金的に厳しいと思います。

まずは廃止にならなかったことを喜ぶべきかと思います。また業績が良くなれば優待カードを復活して欲しいものですね。

株価・優待情報はこちら
https://minkabu.jp/stock/3561?tag=力の

-株主優待
-, ,

テキストのコピーはできません。