ギフトホールディングス(9279)
権利獲得月 :4月、10月
最低保有株数:100株(長期保有制度有り)
最低購入金額:330,500円(2025年1月31日終値)
2024年10月分(100株)
ギフトホールディングスの株主優待が送られてきました。

圧着ハガキになります。それでは中を確認しましょう。

こちらに優待の電子チケットが印刷されています。町田商店や豚山で、券売機で1階で注文できるラーメン1杯が無料になります。また豚山のオンラインでも利用できます。

長期保有制度もあります。1年保有すると1枚多くもらえるようになります。このような制度は握力上がるので嬉しいです。
ラーメン銘柄は日本人だけでなくインバウンドにも人気のメニューです。海外進出もあったりするので、まだまだ将来性はあると見ています。
以下、優待太郎がギフトホールディングスの株主優待を利用したときのブログです。よかったら読んでいってください。
株主優待の使い方

ばってんラーメン
【優待食堂】極上の九州豚骨ラーメン

がっとん
【優待食堂】九州とんこつラーメンが食べられる🍜

風雲児
【優待食堂・東京ラーメン横丁】東京駅にあるつけ麺専門店🍜

長岡食堂
【優待食堂】生姜が凄く合う長岡ラーメンがうまい🍜

ラーメン豚山
【優待食堂】子豚なのにボリュームが半端ないラーメン店🍜

町田商店
【優待食堂】株主ならゴールドアプリ会員になるべし!


にほんブログ村


2024年4月分(100株)
町田商店やラーメン豚山を運営しているギフトホールディングスから株主優待が送られてきました✉️

ギフトホールディングスの優待は圧着ハガキで届きます。それでは開封しましょう。

株主優待はQRコードとなります。1にあるQRコードを読み込むとクーポンが表示されます。

QRコードを読み込むとこちらのコードが表示されます。スマホにURLを記録しておけばお店に行くといつでも使うことができます。これで券売機に表示されている商品が1つ注文することができます。また各ブランドの特典とも共有できる優れものでもあります。
で、この時疑問に思ったのが、保有期間が1年超えるとクーポンが追加されるのですが、今回それがないんですよね🤔もしかしたら次回なのかなと考えていました。ちなみにギフトホールディングスの株主優待の基準は以下の通りです。
ギフトホールディングス 株主優待 2024年4月
保有株数 1年未満 1年超
100株・・・1枚(年2枚) 2枚(年4枚)
200株・・・2枚(年4枚) 3枚(年6枚)
400株・・・3枚(年6枚) 4枚(年8枚)
600株・・・4枚(年8枚) 5枚(年10枚)
1,000株・・・5枚(年10枚) 6枚(年12枚)
あまり深く考えずに放置していたら、またギフトホールディングスから圧着ハガキが送られてきました✉️

株主優待在中と不足1枚分と書かれていますね🤔それでは開封してみましょう。

なんとお詫びの文面とともに追加のQRコードが印刷されていました😂誠意ある内容ですし対応も早かったので問題なしです!
2023年10月分(100株)
ギフトホールディングスから株主優待のハガキが到着しました✉️

それでは開封します✂︎

開封すると電子チケットとなるQRコードが印刷されています。こちらを事前に読み込んでスマホの画面にアドレスを貼り付けておくと便利です。

株主優待の条件はこちらとなります。
ギフトホールディングス 株主優待 2023年10月
保有株数 1年未満 1年超
100株・・・1枚(年2枚) 2枚(年4枚)
200株・・・2枚(年4枚) 3枚(年6枚)
400株・・・3枚(年6枚) 4枚(年8枚)
600株・・・4枚(年8枚) 5枚(年10枚)
1,000株・・・5枚(年10枚) 6枚(年12枚)
分割した関係で今回から条件が変わっていますね🤔
2023年4月分
最近はラーメン関連株の上昇が凄まじかったですが、その中の一つ「ギフトホールディングス」から株主優待が送られてきました✉️

ギフトホールディングスの株主優待は圧着ハガキで送られてきます。圧着ハガキで株主優待が送られてくるのは珍しいですね😳

葉書の裏面には運営している「町田商店」「豚山」のアプリの紹介が書かれています😳
それでは開封しましょう✂️

まずこちらは株主優待を受け取るための条件や使えるお店の紹介など丁寧に書かれています☺️今回ギフトホールディングスは株式分割を実施し、併せて長期保有制度も新設しました🥳なのでちょっと見てみましょう。
ギフトホールディングス 株主優待 2023年4月
保有株数 1年未満 1年超
100株・・・2枚(年4枚) 3枚(年6枚)
200株・・・3枚(年6枚) 4枚(年8枚)
300株・・・4枚(年8枚) 5枚(年10枚)
500株・・・5枚(年10枚) 6枚(年12枚)
電子チケットは1枚で券売機にある商品を1つ無料でいただくことができます。この電子チケットは1年保有すると半年で1枚余分に株主優待がもらえるようですね☺️100株で1年保有すると月1回ラーメンを無料で食べることができる計算ですね☺️これはラーメン好きなら保有したい株ですね☺️

こちらは株主優待とその利用方法です。左側に電子チケットにアクセスできるQRコードがありますので、それを読み込めば受け取り完了です。

QRコードを読み込むとこの画面となります。お店で使う場合はこのページをスマホに登録しておくと便利です。いつでもアクセスして使うことができます。
実は私はギフトホールディングスのお店には行ったことが無いんですよね😅今回の優待を機に色々と行ってみたいと思います😋