2023年9月分(100株)
京浜急行電鉄から株主優待が送られてきました✉️
![封筒](https://mbakabunushiyutai.net/wp-content/uploads/2024/03/京急2309封筒-1024x768.jpg)
それでは開封します✂️
![株主優待](https://mbakabunushiyutai.net/wp-content/uploads/2024/03/京急2309優待-768x1024.jpg)
真っ赤な株主優待券が入っていました。京浜急行電鉄らしい赤色ですね☺️私は現在京浜急行の株は100株しか保有しておりませんので、切符は入っておりません😞
京浜急行の優待の詳細につきましてはリーフレットのPDFを貼っておきますので、興味のある方はこちらのPDFをご覧ください。
今後の鉄道株に関してですが、人口減少やリモートワーク、金利上昇で厳しい状況になってきています。かつては無料乗車券があったり安定資産として人気のあった銘柄ですが、今後はどうなっていくのか注意が必要ですね🤔
以下、優待太郎が京浜急行電鉄の株主優待を利用したときのブログです。良かったら読んでいってください☺️
<油壺温泉>
【優待旅行・神奈川 三浦市】油壺温泉でまったり過ごす・ホテル京急油壺観潮荘(京浜急行電鉄・9006)
<天然温泉 平和島>
【優待旅行・東京 平和島】温泉に行こう・天然温泉 平和島(京浜急行電鉄・9006)
<みうら湯>
【優待旅行・神奈川 横浜市】みうら湯で疲れを癒そう(京浜急行電鉄・9006)
![にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ](https://b.blogmura.com/stock/yutai/88_31.gif)
にほんブログ村
![株主優待ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2355_1.gif)
![](https://static.fc2.com/blogranking/ranking_banner/b_02.gif)
切符 2023年3月分(100株)
京浜急行電鉄から株主優待が届きました✉️
![封筒](https://i0.wp.com/mbakabunushiyutai.net/wp-content/uploads/2023/05/%E4%BA%AC%E6%80%A52303%E5%B0%81%E7%AD%92.jpg?resize=920%2C690&ssl=1)
京浜急行電鉄の株主優待はなぜか2回に分けて送られてきます。今回の封筒は薄いので切符っぽいですね🤔
それでは開封しましょう✂️
![切符ケース](https://i0.wp.com/mbakabunushiyutai.net/wp-content/uploads/2023/05/%E4%BA%AC%E6%80%A52303%E5%88%87%E7%AC%A6%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9.jpg?resize=913%2C695&ssl=1)
株主優待乗車証と書かれたケースが出てきました。それでは中身を確認しましょう☺️
![](https://i0.wp.com/mbakabunushiyutai.net/wp-content/uploads/2023/05/%E4%BA%AC%E6%80%A52303%E5%88%87%E7%AC%A6.jpg?resize=768%2C1024&ssl=1)
私は100株保有なので、株主優待乗車証が2枚入っていました。
毎回書いている気もしますが、ICカードがここまで普及すると磁気切符が送られてくると、ちょっと不便ですよね。というのは、東京は乗り入れがあるので乗り継ぎがかなり不便なんですよね😅そうなると一回降りてからの利用となるのですが、それはそれで面倒なんですよね😅
優待券 2023年3月分(100株)
京浜急行から割引券が送られてきました✉️
![封筒](https://mbakabunushiyutai.net/wp-content/uploads/2023/12/KQ2303封筒-1024x768.jpg)
それでは開封しましょう✂️
![割引券](https://mbakabunushiyutai.net/wp-content/uploads/2023/12/KQ2303割引券-768x1024.jpg)
割引券が入っていました。京浜急行の株主優待につきましては、以下のPDFをご覧ください。
基本的にはホテルや温泉で使うことになりますが、一番使いやすいのは、羽田空港の京浜急行の駅近くにあるセブンイレブンでコーヒーをもらえるところでしょうか☕️私も近くに行くことがある時はコーヒーをもらいます。店員さんも慣れたもので、優待券を見せればすぐに対応してもらえます☕️
切符 2022年9月分(200株)
赤い電車で有名な京浜急行電鉄から株主優待が届きました✉️
![封筒](https://i0.wp.com/mbakabunushiyutai.net/wp-content/uploads/2022/11/KQ2209%E5%B0%81%E7%AD%92.jpg?resize=920%2C690&ssl=1)
京浜急行の封筒は他の会社と比べても特徴的ですね😊
それでは開封します✂️
![切符ケース](https://i0.wp.com/mbakabunushiyutai.net/wp-content/uploads/2022/11/KQ2209%E5%88%87%E7%AC%A6%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9.jpg?resize=920%2C690&ssl=1)
株主優待の切符の入ったケースが出てきました。このケースは毎回同じデザインですね🤔
それでは切符を取り出しましょう。
![株主優待乗車証](https://i0.wp.com/mbakabunushiyutai.net/wp-content/uploads/2022/11/KQ2209%E5%84%AA%E5%BE%85%E5%88%87%E7%AC%A6.jpg?resize=920%2C690&ssl=1)
切符は丁寧にビニールに入れられていますね😲そして切符ではなく「株主優待乗車証」と書かれています。有効期限は2023年5月31日なので、おおよそ6ヶ月ですね。それにしても最近はICカードで電車に乗るので、切符を見るのは新鮮ですね😊
![切符の裏面](https://i0.wp.com/mbakabunushiyutai.net/wp-content/uploads/2022/11/KQ2209%E5%88%87%E7%AC%A6%E8%A3%8F%E9%9D%A2.jpg?resize=768%2C1024&ssl=1)
切符の裏面は時期なので真っ黒なのはわかるのですが、株主優待の切符については裏面に記載があるんですよね🤔どうやら今回からコスト削減で辞めたようですね😓
![株主優待発行基準](https://i0.wp.com/mbakabunushiyutai.net/wp-content/uploads/2022/11/KQ2209%E6%A0%AA%E4%B8%BB%E5%84%AA%E5%BE%85%E7%99%BA%E8%A1%8C%E5%9F%BA%E6%BA%96.jpg?resize=920%2C690&ssl=1)
株主優待発行基準は特に変更はないですね😊私は以前まで100株保有だったので3月(年1回)しかもらえませんでしたが、今回から200株になったので9月(年2回)ももらえるようになりました😊
株主優待乗車証は電車もバスも使えますが、電車が一番遠くまで行けます。最長区間は「泉岳寺駅⇄三崎口駅」となります。また沿線には京浜急行電鉄グループの施設もあり、そちらは別途優待券を使って楽しむことができます。
優待券 2022年9月分(200株)
先日切符が届きましたが、遅れて優待券も届きました✉️
![封筒](https://i0.wp.com/mbakabunushiyutai.net/wp-content/uploads/2023/01/KQ2209%E5%84%AA%E5%BE%85%E5%B0%81%E7%AD%92.jpg?resize=920%2C690&ssl=1)
切符は赤い封筒で、優待券は青い封筒なんですね😲
それでは開封します✂️
![優待割引券](https://i0.wp.com/mbakabunushiyutai.net/wp-content/uploads/2023/01/KQ2209%E5%84%AA%E5%BE%85%E5%88%B8.jpg?resize=768%2C1024&ssl=1)
切符が赤い封筒で、優待券は青い封筒で、優待券は黄色い冊子。。。。信号機かよ🤣
で、内容的にはほとんど変わっておりませんが、ホテルが一部閉館になっていますね🤔
羽田空港に近いホテルが4つ閉館になってますね😲コロナ禍の影響としか言いようがないですね😓
株主優待の説明についてはリーフレットをご覧ください。この中で一番使える可能性のある優待は、羽田空港の京浜急行の駅近くにあるセブンイレブンでの珈琲無料券でしょうか。空港に行った時に引換できるのはかなりお得だと思います。
切符 2022年3月分(100株)
京浜急行電鉄からの株主優待が送られてきました。
![](https://i0.wp.com/mbakabunushiyutai.net/wp-content/uploads/2022/05/KQ2203%E5%88%87%E7%AC%A6%E5%B0%81%E7%AD%92.jpg?resize=920%2C690&ssl=1)
京浜急行の封筒は一眼でわかるデザインですね。
それでは開封します✂️
![優待ケース](https://i0.wp.com/mbakabunushiyutai.net/wp-content/uploads/2022/05/KQ2203%E5%88%87%E7%AC%A6%E5%84%AA%E5%BE%85%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9.jpg?resize=920%2C690&ssl=1)
さらに開けてみましょう。
![優待切符](https://i0.wp.com/mbakabunushiyutai.net/wp-content/uploads/2022/05/KQ2202%E5%88%87%E7%AC%A6.jpg?resize=920%2C690&ssl=1)
100株は優待切符は年1回で2枚もらえます。参考までに株数に関する内訳は以下のとおり。
![](https://i0.wp.com/mbakabunushiyutai.net/wp-content/uploads/2022/05/KQ2203%E5%88%87%E7%AC%A6%E6%8C%AF%E3%82%8A%E5%88%86%E3%81%91.jpg?resize=920%2C690&ssl=1)
私は100株保有なので一人で1往復可能ですね。京浜急行電鉄は都心からだと横須賀、浦賀、久里浜、三崎などの観光地に行くことができます。今回はどこに行こうか今からワクワクしますね。
優待券 2022年3月分(100株)
先日「優待切符」が送られてきましたが、今回は「株主優待割引券」が送られてきました✉️
![封筒](https://i0.wp.com/mbakabunushiyutai.net/wp-content/uploads/2022/10/KQ2203%E5%89%B2%E5%BC%95%E5%88%B8%E5%B0%81%E7%AD%92.jpg?resize=920%2C690&ssl=1)
封筒に厚みがあるのですぐに「株主優待割引券」が入っているのに気づきますね😊
それでは開封します✂️
![株主優待割引券](https://i0.wp.com/mbakabunushiyutai.net/wp-content/uploads/2022/10/KQ2203%E6%A0%AA%E4%B8%BB%E5%84%AA%E5%BE%85%E5%89%B2%E5%BC%95%E5%88%B8.jpg?resize=768%2C1024&ssl=1)
半年に1回送られてきますが、毎回表紙の色が違いますね😊
詳細についてはこちらのPDFをご確認ください。
今回はいくつか変更点がありますね🤔
*観音崎京急ホテル 2022年9月30日で営業終了
観音崎京急ホテルは共立メンテナンスの共立リゾートの新ホテルとして、2023年初夏に新ホテルとして開業します。
*油壺温泉 ホテル京急油壺観潮荘
三浦三崎の特選海鮮プランまたはまぐろづくしプラン20%割引券(休前日・特定日は10%)が追加
*京急グッズショップ「おとどけいきゅうプラス」横浜大さん橋店は2022年8月28日に閉店
コロナ禍の影響で色々と動きがありますね😅
京浜急行電鉄の株主優待は横須賀や久里浜あたりに特に何もないんですよね😅私鉄だと自社の鉄道しか走っていない主要都市は何かしら投資しているんですけどね😅まぁ上大岡に百貨店はありますが。。。
優待券 2021年3月分(100株)
先日は切符が送られてきましたが、今回は割引券となります。
![京浜急行封筒](https://mbakabunushiyutai.net/wp-content/uploads/2021/07/京浜急行封筒-1-1024x768.jpg)
割引券は数が多いので、結構分厚いんですよね。
![京浜急行株主優待](https://mbakabunushiyutai.net/wp-content/uploads/2021/07/京浜急行株主優待-1-1024x768.jpg)
電鉄会社は鉄道の運行だけでなく、沿線開発を行なっています。この割引券はそういった関連会社で使える割引券となります。
分類分けするとこうなります。
*ホテル・・・・・京急EXホテル、観音崎京急ホテルなど
*ショッピング・・京急百貨店、京急ストアなど
*レジャー・・・・温泉、ゴルフ場、マリーナなど
*サービス・・・・自動車学校、不動産、駐車場、セブンイレブンなど
この中でおすすめはセブンイレブンです。とはいっても全国のセブンイレブンではなく、羽田空港と三崎口店にあるセブンイレブンです。
*京急ST羽田空港第1ターミナル店
*京急ST羽田空港第2ターミナル店
*京急ST羽田空港第3ターミナル店
*京急ST三崎口店
ここのセブンイレブンでホットコーヒー(ラージ)もしくはアイスコーヒー(ラージ)を1杯無料で交換できます。旅行の際は是非使ってください。
切符 2021年3月分(100株)
京浜急行電鉄の株主優待が送られてきました。電鉄株を持つのは子供の時からの夢でした。
![KQ封筒](https://i0.wp.com/mbakabunushiyutai.net/wp-content/uploads/2021/05/kqe5b081e7ad92.jpg?w=920&ssl=1)
早速中をみてみましょう👀
![株主優待乗車券](https://i0.wp.com/mbakabunushiyutai.net/wp-content/uploads/2021/05/kqe585a8e7b79ae58887e7aca6.jpg?w=920&ssl=1)
普段ICカードを使っているので、切符を見ると凄く新鮮です。ただバスで使うには違和感はありますが😁ちなみに裏面も見る価値あり!
![株主乗車証(裏面)](https://i0.wp.com/mbakabunushiyutai.net/wp-content/uploads/2021/05/kqe585a8e7b79ae3818de381a3e381b7e8a38fe99da2.jpg?w=920&ssl=1)
使用区間と有効期限が一眼でわかるのがいいですね。
コロナ禍で電鉄株は影響をもろに受けておりますが、長期目線としては京急株購入はありだと思っています。理由は「羽田空港への乗り入れ」です。羽田空港は日本で一番利用者が多く、そして利便性の良い空港です。これは少子化が進んでも変え難いメリットです。今はオリンピックに向けて投資したホテルや民泊の負担は大きいですが、ポテンシャルのある土地なので長期保有と判断しています。
最後に株数による優待の詳細です。
![KQ株主優待明細](https://i0.wp.com/mbakabunushiyutai.net/wp-content/uploads/2021/05/kqe6a0aae4b8bbe584aae5be85e8a9b3e7b4b0.jpg?w=920&ssl=1)
鉄道株全体に言えるのですが、最低200株は欲しいですね。100株だと半年分になってしまうので。とは言え宿泊券狙いはキツイですね。