鹿児島県でこよなく愛されている鶏の「黒焼き」専門店「くろやき屋」があると聞いて行ってきました

お店は多摩モノレール「立川南駅」の横にありますが、JRの立川駅からも歩いて行けるところにあります。お店は「立川吞み食べ横丁」という場所の一角にあります。

1階には大きな看板で「立川吞み食べ横丁」と看板が出されています。立川吞み食べ横丁はこのビルの5階となります。
立川吞み食べ横丁に出店しているブランド
*RUMP CAP
*くろやき屋
*三四味屋
*博多天神 もつ鍋 お多福
以上4店出店しています。しかもこの4店舗、全て大庄グループのブランドとなります。またこのうち「くろやき屋」と「三四味屋」はここ1店舗しか出店していないというレアな店舗ですとはいえ、大庄マニアでないと必要ない知識かもしれませんが
で、このビルは入り口が2箇所あります。1つは1階です。これは当たり前ですねもう一つは3階です
なぜかと言いますと、立川駅周辺は歩道橋が長い距離続いており、その歩道橋とビルの3階がつながっているからです
それではお店に入ります

エレベーターが開くと驚きましたこの雰囲気の作り込みが凄すぎます
フロア丸ごと大庄店舗に作るから出来る演出ですね

お店に行くための通路が細長くていいですねこういった演出もフロア丸ごと横丁にした演出だから出来るんですよね

昭和30〜40年代に設置されたブリキ版の看板がたくさん貼られてますねまたテーブル席もビール瓶ケースで作られているのが面白いです
この辺りの席はそれぞれのお店から出前(別途都度精算)で買ったものが食べれるようになっているフリースペースのようになっています。ただ都度精算はすげ〜めんどくさいから最後まで空いているようですその辺りの精算システムは考えた方がいいと思いますよ

こういった手書きのメニューを見ると注文したくなるのはなぜなんでしょうね

くろやき屋の区画はテーブル席がほとんどですね。
それでは席につきました。まずはアルコールを注文しましょう

19時前なのでハッピーアワーの金額で注文できました。19時までって遅くないですかね飲む方にとっては大変ありがたいですけどい

くろやき屋は黒いものが名物なようなので「ブラックレモンサワー」を注文しました。特にレモンサワーとの違いは分かりませんでしたが、腹黒い私のお腹が、ますます黒くなったような気がします

くろやき屋はその名の通り「黒焼き」がおすすめのようですねあとは「親鶏」もおすすめのようですね

親鶏タタキ盛合せです。左がももで右がむねですね。それぞれ生姜とニンニクでいただいきます下には水で晒した玉ねぎがあり、刻みネギなどと一緒にいただくと美味しいですね

続いて名物の「黒焼き(もも)」です。柚子胡椒と一緒に出されます。見た瞬間にどっかのなんちゃら農場を意識していると感じましたいえ美味しいんですよ。ただ最初から何か引っ掛かっていたのですが、これでよく分かりました

出汁巻き玉子は真っ黒くないですね、普通に黄色いですこちらも普通に美味しかったです

〆はお店名物のブラックライスです。黒焼きのもも肉が1個入っています。味はというと、鶏肉の油で炒めたご飯といったところでしょうか黒いのは竹炭らしいので味はないですよね

株主優待利用証明書です。あ、ブラックレモンサワーがハッピーアワー価格になってない酔うとその場で値段のチェックできないんですよねぇ
まぁ2杯目がハッピーアワーだからよしとしましょうか
価格的にはいいお値段ですが、量もそこそこあるのでそこあたりでバランスが取れている感じですね。
横丁の中に入るとよくわかるのですが、このお店なかなか混まないんですよね周囲のお店にお客が入ってもここだけは空席がある感じです
で、食べてみてわかったのはどうしても〇〇農場のパクリっぽい感じがするのと、黒にこだわる割にはそれが味に反映されることもないんですよね
そう考えると2号店が出てくるのは難しいかもしれませんね
今回訪問したお店のご紹介
鹿児島 知覧 くろやき屋 立川店
株主優待:大庄(9979)
最寄駅:立川南駅(多摩モノレール)、立川駅(JR東日本)
〒190-0023 東京都立川市柴崎町3丁目7−3 富栄立川南駅前ビル 5階

にほんブログ村

