たびのホテル鹿島でホテルの予約が取れたので行ってきました。

今回は高速バスで鹿島まで来ました。アートホテル鹿島セントラル 高速バスターミナルから歩いていくことができるのは便利ですね。それでは向かいましょう。

ホテルの入口まで来ました。駐車場は裏にたくさんあります。後ここには薬石温泉大浴場があるんですね。それでは入ります。

インバウンド客が多いので受付の順番待ちです。株主優待券の準備をしながらロビーをチェック。なかなか綺麗ですね。

反対側もありますね。かなり広いです。大型テレビもあるので、夜はここでくつろいでいる人もいらっしゃいました。

チェックインが完了して部屋の鍵を受け取りました。

部屋に上がる前にウェルカムドリンクをセルフサービスでいただきます。

宿泊フロアに来ました。部屋着やスリッパ、アメニティなどはここで取っていきます。

部屋までの通路はどこも同じですね。

部屋に到着しました。カードキーをかざして入ります。

部屋はちょっと広めですね。

ベットは広いのと窓から外が見えるのはいいですね。

ソファーとテーブルがあるのはいいですね。ブログを書く作業などできてありがたいです。

テレビはそこそこの大きさがあるので、ソファーからゆっくりゆっくり見る事ができます。

ユニットバスは綺麗ですね。ただ大浴場を使うので、シャワーは使わないですかね。

部屋にある絵画はJR鹿島線の北浦橋梁ですかね。地元の名所が絵画であるのはいいですね。

収納はちょっと狭いですね。大型のスーツケース1個入れるのが限界でしょうか。ハンガーや干す道具が多いのはいいですね。

さて、夜は別の株主優待で食事をしてから帰ってきました。夜のホテルもなかなか外観が綺麗ですね。

ホテルに戻るとスイーツの自動販売機がありました。台湾スイーツらしいのですが、1個五百円なので諦めました。

部屋に一旦戻って、露天風呂に向かいます。

入浴時間です。朝風呂もあるのはいいですね。お風呂の写真は撮れませんが、のんびり浸かる事ができてゆっくりでしました。鹿島のホテルは観光よりもコンビナートの作業員の長期滞在が多いのですが、このような露天風呂があると1日の疲れが取れそうでいいですね。

お風呂上がりにはアイスキャンディがもらえます。部屋でゆっくりといただきます。

朝になったので食堂に向かいます。今日は納豆フェアをしているようですね。茨城県のホテルらしいです。

朝食会場に到着しました。それでは始めたいと思います。

まずは和食コーナーです。内容が充実していてびっくりです。

チキンクリームシチューや鰯のしょうが煮など豪勢ですね。

うどんもありますね。

納豆コーナーです。今回のイベント品ですが、薬味の種類がすごいですね。

カレーもありますね。朝用に調整されていました。

もちろんパンもあります。ドリンクコーナーも充実していますね。

サラダコーナーもあります。こちらも色々とありますね。

朝食は和食で揃えました。チキンクリームシチューは和風テイストで、野菜がゴロゴロ入っていて美味しかったです。全体的に和食のレベルが高いです。納豆もこれだけでご飯3倍はいけるレベルです。可能なら日本酒飲みたいです。

食べ終わってしばらくしたらチェックアウトです。カードをここに入れて終了です。
鹿島エリアといえば鹿島臨海工業地域なので、観光よりもコンビナートの設備メンテナンス関連で来る人は多いです。その成果長期滞在と料理に力を入れているようです。私はこの後「香取神宮」と「鹿嶋神宮」を観光してきました。日本書紀に出てくる日本の始まりに関係する神社でもありますので、一度は来てみる価値があるかと思います。
今回訪問したホテルのご紹介
たびのホテル鹿島
株主優待:サンフロンティア不動産(8934)
最寄駅:アートホテル鹿島セントラル 高速バスターミナル(高速バス)
〒314-0145 茨城県神栖市平泉東1丁目64−36
GoogleMapのクチコミも書いています☺️

にほんブログ村

